カタログでも不明 投稿者:
桂山 投稿日:2018/09/18(Tue) 15:37 No.3241 |
|
|
Re: カタログでも不明
nivalis - 2018/09/18(Tue) 16:17 No.3244 | |
|
最初、オオミノクロアワタケのように思いましたが、網目が2重(網目の上にさらに網目)になっており, 私には分かりません。 このようなきのこを知っている方がいると良いのですが…。
このきのこは傘の裏面が管孔といって表面はスポンジのような形態をしています。 クロハツはヒダであり、全く違いますので、、図鑑などで見比べると良いですよ。 |
|
|
Re: カタログでも不明
桂山 - 2018/09/18(Tue) 16:33 No.3245 | |
|
nivalis様 図鑑を買ってキノコを調べ始めている新参者です。今後ともよろしく、出来るだけのご返答を頂けるようお願い申し上げます。 オオミノクロアワタケ、よく似ているように見えます(図鑑から)ガ、柄の感じに少し違和感を感じます。珍しいキノコなのですかね。傘裏のイグチ系とヒダ系を間違えていました。 お教えいただき有難う御座いました。 |
|
|
Re: カタログでも不明
nivalis - 2018/09/18(Tue) 17:54 No.3247 | |
|
ミカワクロアミアシイグチというきのこがあり、このきのこも、2重網目という特徴があります。柄がもっと黒っぽいイメージがあったのですが、もし、三河地方またはその近辺での採取であれば、ミカワクロアミアシイグチという線もあるかな?という気はしています。 ミカワクロアミアシイグチで検索してみて ヒットした画像もご覧になり、写真の種と見比べて見ると良いと思います。 |
|
|
Re: カタログでも不明
桂山 - 2018/09/18(Tue) 18:49 No.3248 | |
|
nivalis様 再度のコメント、誠に有難うございます。場所は愛知県の最東部。 ミカワクロアミアシイグチを調べました。網目模様は2重、管孔は直生・・合致しています。ただ管口の不定形角形や傷つけると黒変は現物がないため確認ができません。ただ、他の同種と比較しても、限りなくミカワクロアシイグチに近いものと思われます。カタログにないものを見られたなんて幸運です。いろいろと有難う御座いました。 |
|
|
Re: カタログでも不明
gorosuke - 2018/09/18(Tue) 19:28 No.3249 | |
|
桂山様
今、新城市の「鳳来寺山自然科学博物館」できのこ展が開催されています。生のきのこが展示されていて、きのこに関する質問や同定も受け付けていますので是非お越し下さい。 |
|
|
Re: カタログでも不明
桂山 - 2018/09/18(Tue) 21:06 No.3250 | |
|
gorosuke様へ かなり近いところでの採取でした。この博物館は存じ上げておりますので、再度行く機会があればのぞかせてもらいます。有難う御座いました。 |
|
|